信州峠
一直線ストレートもある凝った展開の峠
読み方 | しんしゅうとうげ | |
---|---|---|
標高 | 1460m | |
位置 | 長野県南佐久郡川上村・山梨県北杜市 | |
道路 | 長野県道106号線・山梨県道610号線 | |
水系 | 信濃川・富士川 | |
実走日 | 2002年7月28日(日) | |
地図など | Google Maps・地図院地図 | |
関連書籍 | 信州百峠・峠で訪ねる信州 |
信州峠は、南佐久と山梨県西部を結ぶ、わりあいローカルな峠である。山梨側は普通の峠だが、長野側は馬越峠と同様に、頂上付近まで野菜畑が続く。その上、まるで北海道のようなストレートの登坂もあり、珍しい峠といえる。
あとこの峠の特徴はこの信州峠という大スケールな名前か。国境の峠だから不思議ではないが、国境の峠のたくさんある信州で、なぜこの峠だけがこの名前で残ったのだろうか。
川上村の県道68号線には、←信州峠というような標識が出ているから、迷う可能性はまずない。県道68号線を離れると、畑の広がる緩い斜面をトラバースして上っていき、ゆっくりだが着実に高度を稼いでいく。
決して物音のない静かな田舎というわけではなく、トラクターが収穫物を積んでひっきりなしに行ったり来たりしており、生活感が感じられる。
しばらく行くと、目の前がぱっと開けて、まるで北海道のような、陽炎揺らめく魅惑の一直線登坂がスタートする。写真はその一直線登坂を上り切ったあたりで撮ったもの。実に一点透視派なこの構図の中を走るのはなかなか気持ちがいいものの、想像がつくかと思うが、日陰がないので本当に暑い。
なお、標高は1350mを超えた程度。つまり、ここまで来ればもうすぐ上りは終わりなのだ。
ストレートを上り切ると畑は終わって明るい林の中になる。そして道は舗装のやや荒れた1.5車線路に。意外な展開だ。あまり峠っぽい雰囲気のないまま、ほとんど展望のない鞍部に到着。
ここからは山梨県(当時は北巨摩郡須玉町)。下りは、あまり整備された感じはないが2車線ほどある。普通の峠道っぽい下りのあとは山村が続く。
途中から増富ラジウムラインという道になり、多少交通量は増えるが特に走りにくいことはなく、釜無川筋まで快走できる。
なお、この峠、長野側から上ると楽勝だが、山梨側から上るとかなり標高差が大きく(例えば韮崎からであれば1100m)、決してなめてかかれるものではない。
2002年9月6日初版 / 2010年4月7日更新