一点透視派百峠
これまで自転車で行った峠のうちから、写真があるものを選んで紹介しています。現在の掲載数は234です。
掲載している中には峠という名前でないものもありますが、まあそれなりの比高があってピストンコースでなけりゃいいやという判断で載せてあります。
サイト案内にも書いていますが、古い情報もありますのでご注意ください。また、峠名や標高等の情報の出所については、情報の出所をご覧ください。
- △北海道 イメージマップ
- △道北
知駒峠 460m 淋しい雰囲気が漂う峠道 加須美峠 720m 道北随一のハードなダート峠 西尾峠 380m 道北のマイナーで淋しい峠 - △道東
丸立峠 520m クマの気配が漂う不気味なダートの峠 ルクシ峠 300m オホーツク海の近くの意外な好展望峠 藻琴峠 648m 原始の湖のような屈斜路湖を眺める峠 カネラン峠 510m 阿寒の山並みを一望する鬼ダート峠 日勝峠 1023m 十勝平野の展望が素晴らしい、物流の大動脈の峠 - △道央
江丹別峠 470m 清澄な畑の風景を見下ろす快走峠 三の山峠 476m 絵葉書的美風景が展開する緩やかな峠道 清風山 560m あぶない、あやしいロングダート オロフレ峠 920m 展望と霧が名物の観光峠 - △東北
- △北東北
傘松峠 1025m 八甲田山の尾根を越えるハードな観光峠 津軽峠 640m いわゆる白神ラインの最も東側にある峠 天狗峠 760m いわゆる白神ラインの中央部にある峠 一ツ森峠 690m いわゆる白神ラインの最も西側にある峠 釣瓶落峠 610m 秋田スギとブナの林を抜ける緩い峠 夏瀬峠 200m ひなびた温泉と渓谷へのささやかな峠越え - △山形県
十部一峠 870m 山深く長いダート国道峠 大越 910m 明るく密やかな大物峠 地蔵峠 640m 深い森と秀峰の眺めの峠道 山毛欅峠 720m 無人のハイウェイ峠 愛染峠 1060m 朝日連峰が眼前に迫る秘境のダート峠 朴木峠 400m 花と山の明るく静かな峠道 樽口峠 490m 飯豊連峰の懐中のローカル峠 - △福島県
母成峠 960m 高原の古戦場の峠 御霊櫃峠 870m 好展望観光峠 赤崩山 1040m 落葉樹林帯を抜ける県境のダート峠 新稲荷峠 680m おどろおどろしさもある緑の濃い峠 杉峠 420m 自然と生活感の充溢する田舎道峠 貉ヶ森山 1160m 淋しくも爽やかな県境の大物峠 舟鼻峠 1034m 会津の過疎地帯の普通の峠 - △新潟県
沼越峠 360m 緑にあふれる普通の田舎道峠 悪場峠 370m 新潟平野を眺め下ろす淋しい散策峠 大平峠 630m 天嶮親不知を迂回する開放的な峠 - △関東
- △筑波
一本杉峠 420m 里山の廃道県道峠 - △吾妻川筋・烏川筋・碓氷川筋
赤根峠 800m 雪国めいた静かな峠 大道峠 780m 遠くに山並みを見る穏やかな峠 中山峠 710m 田舎になりきらない微妙な峠 地蔵峠 700m 静かで穏やかな雰囲気の峠 - △神流川筋
塩沢峠 1140m 地獄の超急坂峠 塩之沢峠 1020m 山国の素朴で豪快な峠 太田部峠 780m 山村風景のただ中を抜ける山深い峠 土坂峠 710m 千本桜のある? 県道峠 矢久峠 810m シンプルで爽快な林道峠 - △比企・秩父
葉原峠 460m みかん山の上の異世界峠 塞神峠 450m 山岳を眺め山村集落を抜ける意外と大スケールな峠 釜伏峠 540m 秩父の山並みと山村風景を眺める峠 茱萸ノ木峠 610m 風の通り抜ける峠 二本木峠 590m 静かで眺めのいい舗装林道峠 粥新田峠 550m 変化のある山里の峠 定峰峠 610m 花咲くのどかな観光峠 七重峠 690m やや明るい雰囲気の中の林道峠 白石峠 760m 誰もいない藪道の奥の人だかりの峠 高篠峠 748m 静かでシンプルな林道峠 曽根坂峠 290m 集落の中の小さな峠 - △入間川筋
顔振峠 500m 眺めのよい田舎道観光峠 傘杉峠 550m 斜面にある山村の風景がよい峠 花立松ノ峠 620m 険しいが穏やかで静かな雰囲気の峠 刈場坂峠 818m 急峻で爽快な好展望舗装林道峠 正丸峠 630m 整備されたコンパクトな旧道峠 山伏峠 600m うねうね県道峠 天目指峠 480m スギの美林を抜ける静かな峠 仁田山峠 460m 人の行く裏に道あり花の山 有間峠 1130m 山深くも明るいハードな峠 - △多摩
大ダワ 994m 探訪派には絶対の本格派峠 梅野木峠 630m 静かな山里の地味な峠 入山峠 590m 里山風ながら意外と山深い峠 和田峠 690m めちゃくちゃ急峻な未整備観光峠 - △相模
半原越 488m 落ち着いた里山林道峠 ヤビツ峠 761m 清純な自然と都会の陰翳を併せ持つ峠 足柄峠 740m 森と眺望と歴史のある峠 長尾峠 911m 非対称な眺めのある観光地の峠 - △山梨県 イメージマップ
- △多摩川上流域
松姫峠 1240m 断崖絶壁を行く大スケール峠 今川峠 940m 短いがきつい、深い山中の非対称峠 柳沢峠 1470m 不思議な雰囲気の観光峠 - △相模川上流域
和見峠 860m 山村風景も美しい豪快な林道峠 金波美峠 620m ゴルフ場の脇を行く一風変わった悪路峠 巖道峠 770m 小さいなりに本格的な林道峠 鈴懸峠 710m シンプルな里山の林道峠 二十曲峠 1151m 展開と展望の楽しい林道峠 三国峠 1160m 富士山と山中湖を眺める地味な観光峠 笹子峠 1040m 穏やかで味のある旧道峠 - △甲府盆地辺縁
太良ヶ峠 1110m 豪快で素朴な展望峠 ホッチ峠 1090m ムードの希薄なリゾート地の峠 日向坂峠 1460m 深い森と断崖の舗装林道峠 鳥坂峠 1000m 整備された県道峠 黒坂峠 1090m 明るい舗装林道の峠 右左口峠 850m 甲府盆地を眺める旧道ダート峠 - △峡南
山伏峠 1840m 高度差のある岩壁を行く断続ダートの峠 - △長野県 イメージマップ
- △長野県北部
関田峠 1110m 異世界的な雰囲気のある不思議な峠 平丸峠 810m 潤沢な清水のある里山の峠 乙見山峠 1510m 高原を越えるダート峠 湯峠 1280m 寂寥感の支配する長いダートの峠 - △裾花川筋・土尻川筋
越水ヶ原峠 1230m 明るい林の高原の観光峠 一ノ鳥居峠 1150m 観光道路の陰の異相の峠 大望峠 1060m 戸隠の懐に抱かれた好展望観光峠 白沢峠 1090m 白馬の大迫力の山並みを眺める峠 地蔵峠 1160m 山村の風景が美しい未整備峠 岩井堂峠 1130m 豪快かつ重厚な林道峠 大洞峠 1000m 山村の静けさと北アルプスの展望が調和した峠 和知場峠 931m ちょっとした展望のある、ちょっとした峠 - △松本盆地・長野盆地間連絡
三和峠 1200m 廃墟と別荘に囲まれた陰気な峠 猿ヶ馬場峠 970m 長野盆地を見下ろす峠 一本松峠 920m 探訪派向け美風景峠 四十八曲峠 980m 地味な中に良さのある静かな峠 - △松本盆地・上田盆地間連絡
修那羅峠 910m 石神石仏で有名なローカルな峠 青木峠 1040m 走りやすく楽しい未整備国道峠 保福寺峠 1340m 未整備で静かな探訪派向けの峠道 三才山峠 1500m 尾根伝いにのみ到達できる忘れ去られた峠 武石峠 1830m 人気のある急峻な観光峠 扉峠 1660m 松本からビーナスラインに直登するきつい峠 - △松本界隈
田ノ入峠 830m 遊歩道のような里山の峠道 長峰山 933m 爽快な展望の散策路 花川原峠 996m 里山の小さな林道峠 風越峠 980m 小さいながらにどこか雄大な峠 稲倉峠 1010m 歴史と生活感のある小径 東峠 1140m 安曇野には珍しいダートの峠 - △梓川上流域
境峠 1480m とても平凡な県道峠 野麦峠 1672m 寒々とした山あいを進む峠 月夜沢峠 1695m 魅惑の本格派鬼ダート峠 - △佐久
碓氷峠 960m 風格のある緩やかな旧道峠 田口峠 1110m 上信国境の未整備で閑雅な峠 十石峠 1351m 濃い自然の中の隘路峠 ぶどう峠 1500m 大迫力の絶壁を行く大物峠 馬越峠 1610m 野菜畑に包まれた穏やかな峠 三国峠 1730m 長野・埼玉県境の長いダートの峠 大弛峠 2360m 上信越の山並みを眺める鬼ダート峠 信州峠 1460m 一直線ストレートもある凝った展開の峠 平沢峠 1440m 八ヶ岳に正対する高原の観光峠 - △諏訪
麦草峠 2127m 国道第2の標高を誇る、ひたすら長い峠 有賀峠 1070m 諏訪市と辰野町をつなぐ生活道路 杖突峠 1230m 諏訪と伊那谷を結ぶ代表的な峠 芝平峠 1450m カラマツ林に包まれた静かなダートの峠 - △伊那東部
分杭峠 1410m 南アルプスの懐を行く未整備国道峠 地蔵峠 1290m 不気味なほどに静かな未開通国道峠 しらびそ峠 1910m 大迫力の南アルプスと山村の景観が強烈な観光峠 青崩峠 1082m 信濃・遠江国境の未開通国道峠 兵越峠 1150m 意外と渋い、青崩峠の代替ルートの峠 - △伊那中西部
権兵衛峠 1590m カラマツに包まれた眺めのいい峠 火山峠 853m 緩やかな、何の変哲もない峠道 大平峠 1340m 水の気配が漂う旧街道の峠 飯田峠 1235m 山深く静かな旧街道の峠 神坂峠 1640m 県境を越える大スケールな峠 極楽峠 1230m 飯田盆地南端の意外な好展望峠 - △木曽
鳥居峠 1197m 森林浴気分の旧国道ダート 地蔵峠 1320m 御嶽の眺望が素晴らしい飛騨街道の峠 長峰峠 1350m 御嶽の裾をかすめる飛騨街道の峠 - △中部
- △伊豆
熱海峠 620m 意外と静かな非対称峠 鹿路庭峠 510m 静かなリゾート地の峠 国士峠 500m 雰囲気のある田舎道峠 戸田峠 720m 眺めのよい長い峠 船原峠 574m 明るい気配のある豪快な峠 大鍋越 630m わさび田のあるダートの峠 蛇石峠 330m 静かで単調な林の中の道 - △駿河
桜峠 330m 静かで単調な林の中の道 - △遠江
大津峠 890m 天竜川沿いの山里を縫っていく峠 北条峠 564m 美しい人里の峠 - △美濃・飛騨
柳蘭峠 1697m 明るくてどこか不気味な、御嶽を仰ぐ峠道 濁河峠 1870m 御嶽を中心とする大スケールな自然の中の羊腸の小径 美女峠 860m あっさりとした中央分水嶺の峠 苅安峠 890m ムードに乏しい中央分水嶺の峠 天生峠 1290m 絶壁走行が楽しい急峻な国道峠 位山峠 1080m 歴史のあるシンプルな峠道 小川峠 910m 林の中のヘアピンカーブ連発峠 タラガ谷越 660m 誰も通らない旧道峠 - △北陸
庵谷峠 320m 峡谷を見下ろす小さな峠 山中峠 270m 閑雅な廃線跡の峠 木ノ芽峠 620m 忘れ去られつつある、かつての北陸道の難所 栃ノ木峠 530m 人影の少ない整備済み国道峠 - △近畿
石榑峠 680m コンクリートブロックが名物の旧国道峠 筒井峠 530m 無人の狭路峠 安楽越 490m 静かな渓谷と山村の峠 アセボ峠 470m 花咲くシンプルな峠 御斉峠 580m 閑雅な不思議峠 栂坂峠 680m 整備された普通の峠 染谷峠 710m 暗い杉林の峠 高見峠 620m 明るい開放的な峠 相津峠 450m 明るくセンチな、林道のような雰囲気の峠 剣峠 320m 暗い森と明るい海の峠 鴻坂峠 260m どこか南国風の里山の峠 鍛冶屋峠 280m 懐かしさと明るさと気持ち悪さのある静かな峠 藤越 380m 森の中の狭い道の峠 藤坂峠 510m 森と断崖と海の峠 七保峠 250m 整備済みの無個性な峠道 棚橋峠 290m 海のすぐ近くなのに異様に険しい峠道 九鬼峠 350m 黒潮を眺め下ろしつつ行く峠道 - △山陰・山陽
新小屋峠 990m 大山南東の高原から平野に下りていく峠 一息坂峠 520m 大山北麓の山襞にある開けた風景の峠 鍵掛峠 900m 荒廃した大山南壁の直下を行く峠 見返峠 920m 大山と蒜山高原を眺める観光峠 内海乢 640m 急峻な地形の田舎の国道峠 野土路乢 863m 蒜山を眺める廃道峠 嵐ヶ乢 730m 新庄宿と四十曲峠の間の出雲街道の峠 四十曲峠 750m 美作・伯耆国境の出雲街道の峠 間地峠 410m 自転車野郎喧嘩上等峠 椋浦峠 117m 瀬戸内海のただ中の峠 日南瀬峠 400m 特に変哲のない田舎道峠 板堂峠 511m 萩往還の国境の非対称峠 津黄峠 199m 海と棚田のある峠 下峠 170m 海に迫る山体を越える峠 - △四国
東山峠 640m 阿讃山脈を越える渋い峠 六地蔵峠 540m 意外と大スケールな田舎道峠 矢筈峠 1240m 落ち着いたダートの峠 京柱峠 1130m 四国を代表する未整備国道峠 焼坂峠 228m 太平洋の近くのダート峠 夏枯峠 370m 海の近くの静かで山深い峠 春分峠 730m シンプルなダート峠 地芳峠 1090m 四国カルストに上る急峻な未整備国道峠 獅子越峠 1000m 不思議な展開を持つ静かな県道峠 朝が峠 490m 瀬戸内海に一気に落ちていく田舎道峠 瞽女ヶ峠 337m 瀬戸内海の至近を行く絶壁峠 夜昼峠 310m 大動脈の旧道の渋い峠 法華津峠 420m 海と耕地の大風景のある峠 野福峠 290m 海の近くのうねうね峠 鬼が城山 1020m 宇和海の大風景が展開する林道峠 - △九州
牧の戸峠 1330m やまなみハイウェイの最高所の峠 日の尾峠 980m 阿蘇の尾根を横断する林道峠 俵山峠 710m 眺望と草原の峠 日諸峠 850m 誰も通らない県道峠 椎矢峠 1440m 九州の脊梁を横切る大物ダート 二本杉峠 1100m 超絶落差うねうね峠 2020年9月3日更新 ぼんさん越 1480m 五家荘と椎葉を結ぶ山深い峠 飯干峠 1050m 集落と集落をつなぐ、生活感ある国道峠 五郎ヶ越 720m 全方位が林業開発された開放的な峠 日平越 880m 林業地帯を抜ける広々とした林道峠 井戸内峠 900m 静かな林業地帯の峠 尾股峠 760m 薄暗い人口希薄地帯の峠 槻木峠 750m 秘境のダンプ街道のしあわせ峠 輝嶺峠 770m 静寂の中の断崖峠 軍谷峠 540m 霧島連山を眺める、林業地帯の旧道峠 奈佐木峠 550m 山村集落と清流を抜ける田舎道峠 温迫峠 920m 長いダートと展望のある林道の峠 矢岳越え 700m のどかなうえに素晴らしい眺望を持つ峠道
2002年1月7日初版 / 2020年9月3日更新