日平越

林業地帯を抜ける広々とした林道峠

読み方ひびらごえ
標高880m
位置宮崎県西都市・児湯郡西米良村
道路林道米良椎葉線
水系一ツ瀬川

実走日2007年10月28日(日)
地図などGoogle Maps地図院地図

日平越は林道米良椎葉線の峠のひとつ。林道峠ではあるが舗装済みで、あまり荒々しさは感じられない。開けた山腹を進む区間が多く、そこでは広々とした風景を楽しむことができる。

五郎ヶ越や同じ林道米良椎葉線の井戸内峠とつなげば、美郷町南郷から西米良村村所までの連絡路のできあがりであるが、林道米良椎葉線を単なる連絡目的で突破するのはお勧めできない。それならば一ツ瀬川の本流沿いに進む方が楽で早く着くだろう。

林道米良椎葉線入口上りはじめ

五郎ヶ越を南に向けて下ってくると、標高320m地点付近に林道米良椎葉線の入口がある。そばには古穴手(ふらんて)下のバス停があるのだが、バスは1日に2往復しかないようである。

しばらく林の中が多いが銀鏡(しろみ)川の谷間も眼下に見える。幅は1.5車線と狭い2車線の間くらい。路面は荒れておらず、勾配もそんなにはきつくない。

道の雰囲気は昨日の五郎ヶ越に似ているものの、全方位が林業開発されていたそれとは違い、こちらでは東側は切り立った岩山(雪降山)で、そこは手つかずのようである。


標高790m地点からの北側への眺め

上るにつれて、徐々に眺めの向きは反時計回りに北へ移っていく。途中、横平川の合流点よりも上流の銀鏡川とそのそばの集落(河の口)が見える。銀鏡川の瀬音も聞こえる。

ところどころでヘアピンカーブを交えて上り、空は広くなってくる。眺め自体は比較的単調だ。


白い異様な山

標高790m付近のヘアピンカーブをクリアすると、正面に木のない白い山肌が見えて驚く。皆伐跡地だろうが、はげ山というわけではない。ススキか何かの草原のように遠目には見える。

ところで、おれが持って行ったツーリングマップルには、この道について人工物は道のみと書いてあったのだが、この山をはじめとして、むしろ人工物だらけの道ではないかと思う。


鞍部

鞍部の直前で標高880mの最高地点を越え、鞍部は下りの右カーブの途中にある。標高は860m。向こうにも同じような低い山並みが見える。道端には西米良村の案内看板があり、この道路はカリコボーズ街道というらしい。

ここからの下りの楽しさについては何も言うことがない。わずかに紅葉の始まりかけた山、美しいスギの人工林、そしてそこから頭を突き出して白く光っているススキの穂。そして谷の向こうには井戸内峠の峠道のコンクリートの被覆と、既に冬枯れの始まった石堂山。


西米良村側への下り

ちなみに路面は峠の東側と比べると明らかに荒れている。落石が多く、手入れがあまりされていない印象だ。落ち葉も散らばっているので、その下に落石が隠れているかもしれず、慎重に下る。

だいぶ下った感じのするところに布水の滝がある。板状の岩盤の上を水が広がって流れ落ちている。さらに行くと虹の滝があった。こちらはそれなりの落差のある正統派の滝という感じか。山峡にシャーッという、大きいが威嚇的ではない水音が響く。

ここで日平越の下りは終わりである。ここまで、上りの途中には他の車を2台見たが、下りでは皆無だった。昨日の五郎ヶ越もそうだったが、こんな天気のいい週末に、何やってんでしょう、みなさん。

© 2007-2010 tfi72. All rights reserved.
2007年12月7日初版 / 2010年4月7日更新